ケア・インターナショナル ジャパンが実施する 歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2025」とのコラボレーション企画を4月26日(土)にライブランで実施します。
- LiveRun
- 4月10日
- 読了時間: 4分
更新日:4月14日

【イベント名】
歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2025」ライブランスペシャルセッション
【日時】
4月26日(土)
放送開始:7:50AM
ラン・ウォークスタート:8:00AM
クールダウン・感想紹介:8:40AM
放送終了:8:50AM
【場所】
各自どこでもお好きな場所から(聴くだけの参加も大歓迎です)
【必要なもの】
スマホ、イヤホン、ライブランアプリ
【参加費】
無料!どなたでもご参加いただけます。
【イベント概要】
水汲みのために毎日歩かなければならない女性や女の子たちの身になって歩く、シンプルで健康的な国際協力「Walk in Her Shoes 2025」とライブランのコラボレーション企画です。
ゲストとして、ケア・インターナショナル ジャパンが東ティモールで実施する「遠隔集落における生業と食の改善事業」のプロジェクト・マネジャーを務める伊藤洋子さんが、現地よりリモート電話にてご出演いただきます。尚、伊藤さんは、2024年2月まで同財団が東ティモールで実施した「農業用水改善事業」のプロジェクト・マネジャーを努めていました。伊藤さんから現地からの様子や活動内容を聴きながら、40分間のウォークあるいはランニングを楽しみましょう。
放送中にはライブランMCがみなさんのウォーキングの様子も実況させていただきます。日本全国の人と繋がりながら国際協力ができる、そんなイベントです。
【参加費】
無料(ライブランアプリのダウンロードが必要となります)
【参加ステップ】
②ライブランアカウントを作成
*必ず位置情報の許可をオンにしてご参加ください。
③イベント当日に「WiHSスペシャル」セッションに参加!
MCとゲストの生放送を聴きながら楽しくウォーキングまたはランニングしましょう!
【ゲストプロフィール】
伊藤洋子さん
アジアやアフリカなど7か国の開発や人道支援プロジェクトで働いたことがあります。2021年5月からケア・インターナショナル ジャパンの農業プロジェクトのプロジェクト・マネジャーとして東ティモールで働いています。プロジェクトの現場は山岳地帯にあり、とても風光明媚なので、現場に行くのが楽しみです。普段は、首都のディリに駐在しているので、週末は海沿いをジョギングしています。
【東ティモールでの水・農業支援について】
ケア・インターナショナル ジャパンは、2020年から、東ティモールで「農業用水改善事業」を実施し、作年の2月をもって、本事業を終了しました。
農業用水設備の整備は、乾季の水不足を解決するだけでなく、女性が主に担っていた水汲みにかかる労働から、女性農民を解放することに寄与しました。
また、様々な研修や啓発の機会を通じて、女性の声が尊重され、女性がリーダーとなれる場を積極的に作ることで、女性たち自身、そしてコミュニティ全体の女性に対する意識を変え、地域全体の農業・経済活性化につなげてきました。
※2024年3月からは、後継事業として、同国にて「遠隔集落における生業と食の改善事業」を開始しました。
引き続き、本事業を通じて、「水」に関わる支援を継続していきます!
【公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパンについて】
世界120か国以上で活動する国際協力NGO「CARE」の一員。第二次大戦後、米国市民が欧州の親戚らに緊急物資の詰まった「CAREパッケージ(ケア物資)」を届けたことが団体発足のきっかけ。ケア物資は、日本にも届き、1,000万人の日本人が支援を受けた。その支援を受けた人々が次は世界に恩返しをと、1987年5月、現在のケア・インターナショナル ジャパンを設立。災害時の緊急・復興支援や「女性や女子」の自立支援を通して貧困のない社会を目指している。CAREは今年、設立80周年を迎える。
【関連リンク】
歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2025」公式ウェブサイト
【返信アート】歩く国際協力バージョンを制作しました
【ライブランナー主催の関連イベント】
【石川県金沢市】2025年4月26日(土) ライブラン de 歩く国際協力
Opmerkingen