top of page

検索


白米など精製された炭水化物を食べる人は長生きする
最近は白米を含む「白い炭水化物」が体に悪影響を与えとして悪者扱いされている世の中。ベストセラーの『究極の食事』でもカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授の津川友介先生は白米を「グループ5」、「健康に悪いことが複数の信用できる研究で報告されている食品」に入れていま...
2019年3月24日


バランスよく食べる健康のコツ!
2018年12月20日、KarenのHappyMornningRunでは、 【バランスよく食べる健康のコツ】を『カラダにいいこと大全』よりご紹介しました! ① 黒い食材を意識して食べる! ⇒黒ゴマ、わかめ、黒豆、ヒジキ、昆布、きくらげ…などなど!...
2018年12月20日


Get Fit & Learn English: Oct 22
Thanks for joining Get Fit & Learn English with Trainer Tomo. 毎週月曜日の朝に行われるセッションで、英会話の勉強を行いながら運動をするとても効率のいい時間です。...
2018年10月21日


アップルサイダービネガー(ACV)の健康効果。
アップルサイダービネガー(ACV)とは ? りんごをイースト菌と一緒に発酵させてできたもの。 ”Mother” というタンパク質、エンザイムそして良性のバクテリアからできた繊維。健康効果の原因はこのmotherのおかげと考える人が多い。(ACVに浮いている繊維状のもの)...
2018年9月24日


Mindful Eatingで食べ過ぎ解消!?
9月11日に行ったポジティブモーニングランにて、トレーナーTakが”Mindful Eating"についてシェアしました。元ネタは”Quick and Dirty Tips"です。 私たちが食事をする理由のほとんどの場合が空腹が理由ではなく、”食事をする時間だから”、”食べ...
2018年9月11日


睡眠不足と肥満の関係。
8月18日のポジティブモーニングランにて、トレーナーTakが睡眠不足と肥満の関係について話しました。 ネタ元はShawn Stevenson氏の本 "Sleep Smarter"です。 太り過ぎは内臓と神経系にストレスを与えるために、メラトニン、オキシトシンなどのホルモン生...
2018年8月21日


寝室は真っ暗であるべき?! Get It Blacked Out!!
7月3日のポジティブモーニングランにて、トレーナーTakが睡眠の質と光の関係について話ました。 ネタ元はShawn Stevenson氏の本 "Sleep Smarter"です。 なぜ光は眠りを妨げる? 一番の理由は、メラトニンというホルモンと光の関係にあります。メラトニン...
2018年7月30日


寝る時のベストな格好は?
7月17日のポジティブモーニングランで、トレーナーTakが寝る時のベストな格好について紹介しました。ネタ元は、Shawn Stevenson氏の"Sleep Smarter"です。 体温は睡眠にすごく影響を与えます。特に体温ががくっと落ちた時にいい眠りにつけると言われている...
2018年7月16日


太陽の日を浴びることは健康のいい?
なにかと悪いイメージが強い”日焼け”。とくに日本では日焼けをきにする人が多いように思えますが、太陽の陽を浴びることは身体にとても重要のようです。ウェブサイト”Wellness Mama" より。 陽にあたることで、皮膚ガンになるリスクはありますが、陽に当たることで身体が...
2018年6月11日


身近にあるスーパーフード、卵。
私たちの身近にあり、調理も簡単な卵。そんな卵は栄養満点なスーパーフードの一つです。 ウェブサイト”Healthline"にて紹介されていた情報をもとにシェアします。 卵は地上でもっとも栄養価の高いといっても過言ではない、スーパーフードで、全ての栄養価をバランスよく含んでい...
2018年6月7日
注意:
ライブランのコンテンツ(放送、ブログ、SNSなどを含む)は一般的な情報提供を参考として紹介しています。医療、看護、その他の専門的な医療サービスの実践を構成するものではなく、医師と患者の関係は成立しません。 ライブランのコンテンツ、トレーナーが共有した情報はユーザー自身の責任で行ってください。専門的な医療アドバイス、診断、または治療に代わるものではありません。 体に異変を感じた場合は医療専門家の支援を求めてください。医学的アドバイスを無視したり、診断を遅らせたりすることは避けてください。
bottom of page