


ライブランアプリで生実況聴き ながらみんなと走ろう!
#ライブラン #走ろうホノマラ2025



参加方法
STEP1
LIVERUNアプリをダウンロードしユーザー情報を登録(無料)
アプリを立ち上げてランニングすると走行距離や順位もわかります。
登録したあなたのニックネームを生放送中に呼んで応援します!
STEP2
合計21回開催する「ホノルル気分で走ろう!2025」セッションに参加!*ランスタートの10分前より配信開始!
「本日の質問」の回答を提出しよう!
あなたの回答が紹介されるかも!
走らなくても聞くだけ参加もOK!
ライブラントレーナーの
「ランフィニッシュ」の合図でランニング終了!
お疲れ様でした!
セッションの感想を
#ライブラン #走ろうホノマラ2025
投稿しよう!
STEP3
各セッションに参加するとスペシャルメダルを1つゲットできます。メダルは全部で6種類。「ホノルル気分で走ろう!2025」の6種のメダルはランダムで出現します。全て集めるとアプリ上でコンプリートメダルを受け取ることができます。また全セッション終了後にコンプリートメダルを持っている人の中から抽選で5名にプレゼントが当たる抽選も実施します!
*スケジュールは変更する可能性があります。随時更新中!

40min
11/29
ローカルマーケットRUN

6:30AM
40min
12/04
ハワイスーパー攻略ガイドRUN

6:30AM
40min
12/13
ホノルルマラソンエキスポから生放送

8:00AM
NEWS
アーカイブ公開

11/16(日)に放送された「ホノルルライフRUN」のアーカイブが、ライブラン上で公開されました!
<見つけ方>
「オンデマンド」 > 「セミナー」
<<スペシャルプレゼント企画>>
本セッションに参加し、
12月14日(日) 23:59 までに「OBA RUN CHANNEL Hawaii」 をチャンネル登録している方の中から、
抽選で 3名様 に「ホノルルマラソン トレーニングTシャツ」をプレゼント!
※サイズはお選びいただけません。
※抽選は 12月15日以降 に実施します。
『ランニング基礎〜長距離を楽に走る秘密』開催

テーマ:ランニング基礎〜長距離を楽に走る秘密
日時:11月24日(月)10:00〜11:00AM
講座名:『ランニング基礎〜長距離を楽に走る秘密』
参加資格:JALホノルルマラソン「オンデマンドチャレンジ」4セッション以上クリアした方
*対象者のライブランにご登録いただいているメールに招待を送らせていただきます。
講座形態:グーグルミート(Google Meet)
参加申し込みの可否:必要なし
講座詳細
ランニング基礎〜長距離を楽に走る秘密
世界トップクラスのアスリート50人以上にインタビュー
世界中のトップランニングコーチの本を30冊以上読破
体の仕組みに関して8年間徹底的にリサーチ
数多くの日本代表選手、箱根駅伝優勝監督やマラソンの元日本記録保持者(男・女)と一対一で話してきた経験をもとに、貴重な視点を1時間にまとめてシェアします。ランニングという運動を、ここまで深く科学的に理解し、その知識を分かりやすく伝える機会はなかなかありません。
通常SUPER CLUBメンバー限定の講座を特別にJALホノルルマラソン「オンデマンドチャレンジ」参加者にオンラインで生配信。この機会をぜひお見逃しなく!
「ただ走る」から「賢く走る」へ。あなたのランニングが劇的に進化するきっかけに!
#ライブラン #走ろうホノマラ2025

JALホノルルマラソンに向けて、全9回のオンデマンドセッションでしっかり準備しませんか?サブ3・サブ4・サブ5を目指す方や、初めてマラソンに挑戦する方まで、目標に合わせたランニングペースのアドバイスをお届けします。
ランニングの基本からインターバルトレーニング、大会前の最終準備まで、トレーナーのアドバイスを聞きながら9つのチャレンジを全てクリアしましょう!
2025年12月10日までに9つすべてのセッションをクリアすると、オンデマンドチャレンジコンプリートメダルをゲットできます。期間終了後にライブランアプリ内で確認できます。
また、コンプリートメダルをゲットした方の中から抽選でプレゼントを予定しています。詳細は決定次第こちらで発表します!
みなさん、ぜひトレーニングしながらコンプリートを目指して下さい。

参加方法
-
ライブランアプリを開く
-
アプリ下部のメニューボタン真ん中の「オンデマンド」をタップ
-
左上の「セミナー」をタップ
-
参加したいオンデマンドコンテンツをタップ
-
スタート
*1人何回でも参加可能です。
第一弾

基本知識ラン
ランニングの基礎を身につけながら、楽しく走りましょう。初心者から経験者まで押さえておくべき知識をしっかりカバー。12月に向けて、自分の目標や生活スタイルに合ったトレーニング計画の作り方や、シューズ選びのポイント、目標達成に必要なカラダ作りを学びます。

FAT BURNラン
歌が歌えるくらいの余裕を持ったペースで走ります。これはゾーン2(最大心拍数の60〜70%)と呼ばれ、筋肉のミトコンドリアを増やす効果があり、脂肪燃焼効率を高めて長距離マラソンに必要な有酸素能力を向上させます。

フォームの改善ラン
ランニングフォームを意識して走ります。効率の良いフォームを身につけることで、ケガ予防とエネルギー節約、長距離走力アップにつながります。
第二弾

ペース感覚ラン
自分のランニングスピード(ペース)を体で感じ取る練習です。スマートウォッチなどに頼らず、自分の感覚だけでペースコントロールできることが、初心者と上級者の大きな違い。安定したスピードで走れるようにトレーニングしましょう。

インターバルラン
HIIT(高強度インターバルトレーニング)は、短時間のスピードランと、軽いジョギングの回復走を繰り返す方法です。有酸素システム強化と無酸素システム強化します。音声の指示通りにペースアップしてみてください。

屋内トレーニング
室内トレーニングです。プロプリオセプション(自己受容感覚)とは、自分の身体が空間のどこにあるのかを無意識で感じ摂る身体能力です。ランニング語では『第6感』とも呼ばれています。走っているとき、足裏から獲得する情報を使って、自動的に体 感バランスを取っています。この『第6感』が鈍っている現代人が増えており、ケガのリスクを減らし、より楽しく安全に走れるようになります。
第三弾

LT走
20分間、自分の最速ペースで走るトレーニング。エネルギーを使い切る感覚が理想です。乳酸性作業閾値(LT:Lactate Threshold)とは、乳酸が血液に溜まりすぎる境界線(LTペース)の負荷です。乳酸シャトルと言って、乳酸を別の細胞に運ぶ機能を強化するトレーニングです。

LSDラン
今日は90分間のロングランに挑戦。初心者は途中でウォーキングを挟んでもOK、経験者は同じペースで90分走ってみましょう。

